こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は、給食調理員の一日についてご紹介します。 子どもたちにおいしくて安全な食事を提供するため、給食調理員は毎日どんなことをしているのか、その流れを一緒に見ていきましょう! 「給食調理員って何をしているんだろう?」という疑問を、この記事で解決しますね。 はじめに:給食調理員の職...
おすすめ
新着記事
あけましておめでとうございます!大量調理の伊達メガネです。 早速ですが、新しい一年のスタートに保育園の給食だよりのネタを「縁起物」をテーマにしてみませんか? お節料理や七草粥には縁起の良い食材がたくさん使われていて、食べるだけで運気がアップするかも!? 子どもたちにもお節料理の意味を知ってもらいながら、楽しい給食だより...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は、ちょっと気になる「次亜塩素酸ナトリウム」で野菜を洗うことの危険性についてお話ししていきます。 給食の大量調理の職場では野菜の洗浄には次亜塩素酸ナトリウムを使用することが多いです。 「大量調理の伊達メガネ」は毎日のように使用しています。その使い方について講習も受けています...
調理員や給食調理に興味ある皆さん、こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 給食の大量調理は、調理だけでなく、片付け、衛生管理……とやることがいっぱいですよね。 そんな忙しい中、意外と見落としがちなのが「自分の健康」や「食べてはいけないもの」です。 今回は、「給食調理員が食べてはいけないもの」をテーマに、気をつけたいポ...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は、ブロッコリーを使った「給食風レシピ」をたっぷり紹介していきます。 ブロッコリーは栄養満点で給食でもよく登場しますよね。 でも、「子どもがあんまり好きじゃない…」って声もよく聞きます。 そこで、ブロッコリーが苦手な子どもでもパクパク食べられる簡単レシピをご紹介! 忙しいお...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 子どもたちが大好きな給食メニューの一つにフルーツポンチがあります。 見た目がカラフルで甘くておいしいだけでなく栄養もしっかり取れるので保育園や学校の給食でもよく登場しますね。 今回は、簡単に作れて子どもたちも喜ぶフルーツポンチのレシピやアレンジ方法をご紹介します。 「大量調理の...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 「食品衛生責任者」と聞くと、飲食店や食品工場での衛生管理を担う重要な役割を思い浮かべますよね。 しかし、プレート(表示板)を掲示する義務があるのか?という疑問を持つ方も少なくありません。 特に2021年(令和3年)6月1日に施行された新しい食品衛生法では、どのような変更があった...
病院での調理補助の仕事に挑戦しているけど、「なかなか仕事が覚えられない…」と感じたこと、ありませんか? 「大量調理の伊達メガネ」は病院での調理経験もあるのですが、病院での調理はルールや手順が多くて、頭の中が混乱することもよく分かります。 それに調理補助だからこそ覚えられない理由もあるなーと感じていました。 ですが、少し...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は「大量調理で気をつけること」をテーマに失敗しないためのコツをご紹介します。 「大量調理の伊達メガネ」も最初のうちは、ちょっとしたミスで大きなトラブルに発展することもあったんです。 そこで、今日は私の経験を交えながら、役立つ情報をお届けします! 大量調理で気をつけるべきこと...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は「食品衛生責任者」についてお話ししていきたいと思います。 飲食店などの業界で働いていると「食品衛生責任者」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。 そして大量調理の給食の職場でも必ずいなければならないのが「食品衛生責任者」です。 ですが実際にその資格を取ると何が...
プロフィール
あつたか(大量調理の伊達メガネ)
大量調理15年の40代です。Webサイトの管理を覚えて楽しく大量調理について書いています。
大量調理15年|40代|調理師|基本情報技術者|飲食店の経験なし
大量調理15年|40代|調理師|基本情報技術者|飲食店の経験なし
最新の記事